15日のCDでーたのイベントに行って参りました。
少年カミカゼ
完全アウェイでなんだかかわいそうでしたが、でもああいうノリは嫌いでないので軽くノってみました。
多分ねーバンギャって女性ボーカル嫌いな人結構多いと思うのね(相方もああいうボーカル駄目って言ってた)
だから今回は面子的に大分しんどかったと思うのですけど、終了後に自分らで物販もやってましたね。見てたら営業かけられたので喋ってきましたが大阪人なだけあって面白かったです。
Despair's Ray
実に3年ぶり…?以前イベント(しかも野音)で見た以来なので久々で楽しみでした。
当時からすれば大分印象が変わったというか、(海外進出すると大体黒くなくなるよな)ああいう格好すると顔のレベルがシビアに出ると思うのですが(ムックはやっぱりヤンキー臭がするしメリーは微妙さ加減が目立つし)、ディスパの人の予想外の格好良さにときめきました。←
だって零本気で美人…!
何か3年前と比べてノリが変わったような(手を動かす系のフリが増えた感が)印象がありましたが、あのノリはいいわー。相方も曲調が気に入ったらしく、うちでは結構高評価です。
Kannivalism
バロック時代に一度聞いてて、「これはないわー」と思っていたんですが、実際今回聞いてみたらそんなでもないような…?好きな感じではないですが悪くなかったです。一言で言うとキーボードをなくした劣化ソフィアといったところ。メンバーも若いしいけめんだし(ギターが確かタメのはず)本当ソフビって感じで若い子とかライトな層は入りやすいだろうなと。
逆に言うと曲を聴きたい暴れたいよりも顔が見たい子が多いんだろうなという印象。後ろのほうにいた子たちがどんどん前に出てくる。何年か前のIndependence-Dで蟹の時間にさんざ押した挙句雪崩で中断ってのがあったらしいんですが、これは雪崩れるわ。後ろにいた3~4人組が曲中にヲタ芸やってるしな!あれは衝撃でした。
ムック
ガンズ前座の件の方がよっぽど書きたいことがあるのですが、こっちは完全アウェイから割とホーム(バンギャ多いからあの空間では知名度高い)に戻ってきたのでかなりやりやすそうでした。お疲れ気味っぽかったけど楽しそうでなにより。
やったのは
金魚
ウタゴエ
娼婦
MC
ディーオージー
フライト
リブラ
だったかな?チェインリング期待したけどやらなかったよ!
娼婦でバンギャがわらわら飛んでいるのを見てカミカゼファンがどういう印象を持ったのかが気になります。ディスパのときもヘドバンがものすごかったのでそっちも引いてそうですが。笑
蘭鋳のときに近くに居た人が私の肩をつかんでヘドバンしてたので、ついつられて一緒にやってしまいました。あれってこっちも動くに動けないからヘドバンすると楽なんだよねw一人で立つより安定するから振りやすいし。おかげで月曜は首の後ろに違和感がどうにもぬぐえない一日になりました。火曜の朝まで下向くと痛かった。
さてガンズの件ですが、某所でのレポを見てアウェイで頑張ってるんだなぁこの人らと思いました。本当に。
15日のミヤ君耳打ち~円陣のくだりなんか、バンドの中の信頼感みたいな感じで聞いててほっこりしました。
これ乗り越えたら得るもの多いだろうね。こちらも洋楽ヲタの質がバンギャとそう変わらないという点においてひとつの発見でした。笑
しかしこれでガンズの話を聞く機会が増えましたがいろいろめちゃくちゃよね。中坊の頃に友達が洋楽にはまって、(よくよく考えればマシンガンズを教えてくれたのもその子だった)ピストルズとかと一緒にガンズも貸してくれましたが、それ以来の再会って感じだ。ヒマの名前の由来だとかでよく名前は挙がっているけど。前座をクビにしたとかを考え合わせればムックは頑張ってるほうなんじゃないでしょうか。
それにしても私理解が出来ないのは、洋楽の人って平気で公演飛ばしたり、やるにしても押しがものすごかったりするよね。
事情で押すのはともかく公演飛ばすっていうのがどうにも考えられない。その為に何億って金が動いているのによ?
よく言えばアーティスティック、で向こうにしてみれば日本のミュージシャン達はアーティストというよりビジネスマンライクなんだろうけれども、そこに金銭が発生してる以上はビジネスなので、仕事としてやってる以上最低限の責任感は必要だと思うんですよ。その意味で外タレって概して責任感のない人種だなぁと思うわけです。だから作っている音楽とか、才能の面ではすごく評価するけれども、そういうところだらしのない人間って好きじゃないのでライブに言ったりとかまでしたくないってのがあるんだろうなと。自分も偉そうなこというほどできた人間では在りませんが。
そして家ではM-ONが録画できないので、叔母に頼んで撮ってもらったのを昨日もらいました。3月の夢レジライブです。
jealkbが気になるところ。
あれ?あと何かかこうとしたんだけど忘れた…!
5月12日名古屋に降臨しようかと思っています。せっかくチケット取ったし!(…
久々に遠征だぜー。タイトルにもしましたが最後に遠征したのが大学3年の頃なのでほぼ2年前ですよ。もう深夜高速バスの乗り方忘れてる気がする。
バス往復は体力的にも翌日使い物にならなそうな気がするので泊まろうかとも思ったのですが、バイトができない現状だと泊まり+新幹線往復は正直しんどいな…。
そう考えると夜行バスなのですが、あれ昼間の時間が一人だとしんどいのよね…。いくらおひとりさま大好きな(こう書くと何か自虐っぽいな)私でもさすがに一日となると時間潰すにも限界が的な。
せっかくの名古屋なので名古屋観光しようかなーともくろんではいます。名古屋城と名古屋嬢を見てこよう!(うわぁ それからあとは手羽先とものすごい量のモーニングセットとあんかけパスタwあたりかな。
あとは本屋とカラオケとライカがあればどうにかなるので(…)入り待ち出待ちする文化は私の中にないのですがやってみようかなとか。そのくらいか。そこまですれば一日潰せそうですね。
何でそんなに必死なのかって話なんですが、チケットが5月3日だけかなりよくて後名古屋がまあまあ引き分け…?的な番号だったので、売るの惜しくなっただけですよ。
えーと、よくよく見たらこっちで書いてなかったんですけど、(別のところでつぶやいただけに終わっていた…)、某さんからメールをいただいて、他にも送りたいというか見て欲しい画像があったのでこれはこっちで自慢がてらに書きます!笑
あのあと外に出たらなんとか圏内になったので、夜中に外に出てラジオを聴きました。どんだけ必死なの自分。
それで紆余曲折がありまして、出したメールが生放送中に読まれました。えーと、細かい部分がいろいろ事実と違うんですが(妹はメール読まれる前に力尽きていたから姉妹で聞いてないとか、専攻がいろいろ違うとかいろいろ)…まあ大学院生になったのは事実です。社会的入院だぜー
それで、サイン入りステッカーが今日届きました。早いなー。嬉しいので自慢させてください。
豪華サインだぜー
例によってJスレな妹はJのサインだけを携帯カメラに収めようと必死でした。面白い絵でした。
これ書いてる時にテツさんはきょどっていたんだろうなーと想像すると笑えます。
先輩を前に動揺しまくり、Jと視線をまったく合わせないのでDJにそれをネタにいじられ、(キングオブいじられキャラのMASAよりもネタにされてたよねーとは妹談)会話を振られてもどうもテンポがおかしいという…ネロが非常にしっかりして聞こえました。笑 ネロは大変だったことと思います。Jはいつもより多く噛んでおります状態だったし、ネロのフォローに回るはずのテツさんが使えないし。テツさんかわいい。どうやらJスレにも親近感を与えたようです。笑
さて15日のグランドフィナーレでしたが、bayはまだ海越えた向こうなので妨害電波も少なく、やろうと思えば入るんですけど、さすがに三県にまたがって妨害電波(J-WAVE,T-FM,FMヨコハマなどなど)はいりまくりでは…夜中に外に出ても無理でした。輸血語聞きたかったなぁ…。アンプがねぇ!聴きたかったなぁ…。だれか録ってる方いませんか?(結構本気)
思わず保存して拡大して探したら自分と思しき手が写っていましたw
自分ひとりだけ恥ずかしい、なんだか羞恥プレイ気分だ。
しかしあのケツオの黒×赤衣装はいったいどうなんだ。
きのう本屋で気づいて立ち読みしたら白と黒がだいぶ載っていたので今日フールズ買って帰りました。
あれ映像化するんかな。して欲しいな。
それにしても安藤がひどすぎます。
前に、もう少し髪が短かったころ、失敗した健一と評した人がいてものすごく共感したのですが、それをも超越しましたね。もう見てらんない。
ブックマークの中に埋もれていたサイトをようやっと発見しました。
健一の衣装・ヘアスタイルのポイントに要注目。
むしろ写真のこのなんとも言いがたい表情も注目もの?
http://www.musicnet.co.jp/close_up/edge/artist_merry.html
よくよく見てみたらテツさんの私服センスは達瑯に近いと感じました。
でも達瑯だとものすごく似合っている印象なのに、テツさんのオフショって全体的に「…?」って感じだよね。背丈も近いしテツさんのがイケメンなのに。
そして今回のメリマガ…
健君正直あなたの写真がただのおっさんに見えます。つーかおっさんだよね。今回あんまもじゃってないよね。
そしてあの(笑)の乱舞は何?どうしたの健君。
さらに相変わらず黒×黒…で全身真っ黒。しかも見た感じその素材どうかと思う。ハイセンスすぎて言葉が出ません。
何かすげー可愛いしいとしいわー(眼科と脳外科が必要だ)
よくよく考えたら、R&R6号のインタビュー、あれでピンクマフラーは初お目見えしていたのよね。
あれ衣装について言明されてないから(衣装借りてる人は衣装協力って出てるので)あれ私服だよね。
あの微妙な色のレザーのジャケとあの派手ピンクのマフラー…
30日。
海辺の祭り→ダスター3のライブ。足が過酷でした。しんどかったので一度家に帰りました。
ダスターさんは楽しかったです。正直もうそろそろあがりどきかしらと思っていたけれど、
新しい曲をはじめて聴いて(今だから言います、300℃から買ってない)
新しい曲を開拓するしんどさとライブの楽しさを比べたときに
曲のしんどさ<ライブの楽しさ に戻ったかんじ。
ダスターとメリーは正直麺萌え半分、曲(ダスターの場合ライブか)半分な感じなんで、麺萌えがあれば続けていけるんですけど。それでもあんまりメタルメタルしいのはちょっとなぁと思うんですね。なんでだろう。
ちなみにムックの内訳はライブが楽しい4割、曲が好きと麺が好きが三割ずつくらい。一番バランスがいいんじゃないだろうか。
それでですね、昨日はメリー白い羊と黒い羊でした。
昼から家を出てくそ寒い中先行物販に並びました。
ワンピースにカーデ、足元もストッキング一枚だったのでものすっごく寒かった!
3時に会場着、黒のチケットを交換してから物販に並びました。
白のパンフのガラさんとテツさんがマリスミゼルのようだと30日に聞いていて、帰宅してHPで見てちょっと期待していたのですが、物販開始準備でグッズが飾られて、そのときのどよめきが忘れられません。笑 健一が可愛すぎます。何着ても似合わないよねあの子!(愛)
それで白の方もチケットを交換してもらって、がちゃがちゃもう一回やりたいなーと思って列の近くに行ったら、前日に会った知人の方二人とばったり会いまして、がちゃがちゃ総計7個を開けるのを手伝っていただきました。笑
がちゃがちゃの内訳はというと、
携帯クリーナー ガラ結生健一テツ、もう一回やって健一二個目。
クリップ3個
やってもやってもネロだけ出なくて諦めました。でもおみくじは音路拍子炸裂でした。ネロ4枚健一3枚結生1枚。
とりあえず今だぶった健一だけつけています。
白。
試みはすごくいいなぁと思いました。セットもコンセプトもすごく細部まで作りこんであって、頑張ってんだなぁという感じでした。
あとねあとね、健一が!超可愛かった。しょっぱなからお辞儀もすっ飛ばして二段飛ばしで階段を上り、ジャケットを着るのにてこずり、動いちゃいけないのに動いちゃって最初のポジションにひょこひょこ戻るところとか。途中黒ジャケットに着替えるときにも、左腕がなかなか入らなくてじたばたしていて可愛かったです。
ケツオは普通に格好よくて腹立ちました。テツさんも…うーん、体力温存?(笑)
ネロがバラをくわえて出てきたときに起こったのがきゃーなのか失笑なのか判別がつきませんでした。笑
途中でキーボードアレンジにしたさよなら雨とか、アコースティックバージョンの東京テレホンとか、あとはギター二本+歌だけでやった窓から逃げたラブソングとか、すごく良かったと思いました。
ガラさんはアドリブを入れたがる人なので、ああいうアレンジは向いてると思います。その意味ではものすごくよかったと。
高層ビルの上でラストダンスのときにダンサーが出てきて、(バレエの人か社交ダンスの素養がある人)なかなか面白い試みだったのですがテツさんにもろかぶりして一曲ほとんどテツさんが見えませんでした。笑
何点か突っ込むとするなら、まず音量は絞った方がいい。ネロのドラムに合わせると必然的にああなるのかもしれないけど、着席スタイルにするには音量がでかすぎるんじゃないかと思いました。ピアノのさよなら雨とかアンプラグドがものすごく良かっただけに、バンドスタイルのあの爆音が若干残念でした。
あとこれはファン側にだけど、折角着席スタイルなのにアンコールの掛け声が起きたのが。
近くの席に「座ってどう見ろって言うの」みたいなことを言ってたお嬢さんたちもいたので、多分そういう場慣れしてない人も多かったんだろうなと思ったんですが、折角麺コールもなしでそこまでやってきたのに、そこでぶち壊すのはちょっと粋じゃないなぁと思いました。ネロも「アンコールは普通に呼ぶんだね」みたいなことを言っていたし。
さて黒。もうこっちは暴れすぎて記憶がありません。
本気で”100メートルダッシュでフルマラソン”したというのもあるのですが、一番最後の最後、バイハレの後のガラのMCに全部の記憶が消し飛びました。まじで。
内容も確か、
5年間突っ走ってきました
今日この場所を選んでくれてありがとう
みたいな事を言ってたしか覚えてないのですが、前の列の人々が号泣の渦で、それ見てもらい泣きしそうになりました。感動的だった。
最後の最後がそして、遠い夢のまた夢だったと記憶しているのですが、その選曲は卑怯だよね。泣くよ。ガラも途中泣いて歌詞飛ばしてたり、最後ネロが号泣して喋れなくなってしゃがんで背中向けてたり、青いタオルと一緒に持ってた旗で顔拭きそうになってたりと、やってた本人たちにもいいライブだったんだろうなと思いました。あとはケツオの「ありがとう」と。後ろの方だったけど暴れててすごく気持ちよかったです。
5月にまたツアーだそうです。東京と名古屋は行こうと思います。が、名古屋は土曜だから激戦区っぽいな。大阪は平日だから休みがわからないので行きにくいのよ。
昨日何かのときに話していたネタを帰宅して妹に話したら、「結良さんは?」といわれました。
…幸薄そうな元ヤン顔に弱い疑惑は本当だったみたいです。健一といいミヤ君…は幸薄そうじゃないか。笑 結良さんといい。
タワレコスペシャル→ネロ
ライカスペシャル→ネロ
何かに負けた気分。まあ1の新星堂スペシャルみたく結生と健一ばっかりよりまだいい…
タワレコネロは可愛いのでよしとしよう。>ユニTですた
カード13枚の内訳
テツさん→4枚(うちダブリ1枚)
ネロ→4枚(うちスペシャル2枚)
健一→2枚
結生→3枚(うちモンスター1枚)
知り合いの方の日記を見たら、初回版封入がまったく同じで笑いました。全国津々浦々同じもの入れてるんじゃないですかね。
ちなみに通常版はピエールでした。感動でした。電車の中で開けたことを後悔しました。全力できょどったところが辺り一帯の人に見られています。
結局ピエールに空中浮遊(PEEP SHOWの歌詞カードとかの足元から移してる写真)にとおいしいところが出たので満足です。健一もメニメリデイズの、林檎シャツ着てるところだったしな。
でモンスターは面倒なので結生君でカウントすることにしました。笑
結生君今回はいからさんはガラと誰かを足して2で割ったみたいに見えるし、野音前の写真はなんとも力が抜けてるわ頬袋だわ服は小豆色だわでもうなんともいえません。何度でも言おう。うかつにもイケメンだなーと思ってしまったファーストインプレッションを返してくれ。マジで。
実際見たらイケメンなんだけどもう「あたし認めない!」の世界です。
さて今日の昼は妹がライカに並んでくれました。
昨日1時間並ばせておいてこの仕打ちか!
妹によると、今日は5バンド一気に何事かあったらしく、ものすごい並びっぷりでもう死にそうだったとか。ライカ前の公園をぐるっと人が取り囲む姿はそれはもう恐ろしいものを感じたようです。
昼休みに電話をかけて励ましました。本気の激励をしました。10分くらい「授業大丈夫なの?どうするよ?」みたいな会話をしました。
結局2時間くらい並んだ挙句、無事に行くことに決まりましたよ。功労者である妹の分のサインをミヤ君にがっつりねだろうと思います。「妹がー」みたいな会話を麺と繰り広げている女がいたらきっと私です。遠くから見守っていてください。
でもこの場合一番おいしいのは妹だよね。以前別バンドのイベントで同じようなことをやりました。あの時も彼女はおいしかった。本人は「だって●●(自分を名前呼び)だもん」とか抜かしています。若干許せません。
やっと16日の詳細が書けそうです。
16日昼、ダスターの出順はもしかしたら早いんじゃないか?ということに思い至り、チッタに電話をしてみる。(遅)
そしたら一番最初だといわれたので、死ぬ気で定時に上がって最寄り駅まで全力ダッシュ。
東京駅と川崎駅も走り抜けましたよ…パンプスで…
入ってホールのドアに近づいたら「ロンリー!ウルフはー!!」が聞こえたので
ぎゃーっと荷物持ったまま前に突っ込みました。笑
毛糸のコート着てたのにそんなの気にせず全力で飛んだりはねたり。終わった後に汗だくなことに気がついた。笑
ロンリーウルフ、裸男s、トイレットペーパーの3曲だけ見れました。兄貴がサイヤ人頭になっていたり、ゆきちゃんのきらきらビームを久々に浴びたりともう幸せ気分でした。
これで実に9ヶ月ぶり?楽しかったです。
でも他所様の記録を見る限りあんまり普通なラインナップだったようで、
もうちょっとぶっとんだ曲をやればよかったんじゃ?と思いました。
リコーダーとかハ。ナ。ゲ。とかキスミーとかラブとかラブとかさー
最近の曲中心だと私が困るので、昔の曲が多い分にはいいのですが。笑
mad beaversはhideちゃんとやってた人たちですよね。
ぱっと見て「あ、Chirolynだー」は分かったけど、キヨシさんが言われるまでわからんくて
あーだめだなーと思いました。
でもあの近辺って意外とロリータのファン多いよね。昔友達にもいたけれど。
次はヴィドかなーと予想しつつ後ろでまったり座っていたら、ヴィジュヴィジュしいお兄さん登場。
頭がすげー!と思いながら見てみる。(スティック持ってたのでテロですね)
そしてギターの二人が出てきて、ああ名前なんだっけ…と思いながら見ていたら(ギルとシュンだっけか)
ラメたん出タ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ミルキー撒いタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ってなりました。
リアルに(゚Д゚)こんな顔になった。
でもラメたんかわいかったですよ?楽しそうだったしね。←分厚いベーシストフィルタ
しかしあの前のほうで咲きまくってるのは誰狙いよ?とか、前のファンかまわれてるなーとか、いろいろと見ていて思いました。メリーも大概あんなんだけどな!涙
最近のビジュアル系だなーというか。
とりあえず今ひとつ言えることは、地下線の人と繋がるのは若干考え物だなということです。笑
おジュイの生足は噂どおりでした。絶対領域!絶対領域!
歌はうまいうまいと言われているだけあって、普通に声も出てるし割ときれいだし音もはずしてないしとビジュアル系の中ではかなり上だと思ったのですが、これを好きになれるかといわれたら疑問だ。
そしてこの人もしかして少し訛ってる?
でメト。久々でしたね。5月以来か。
シャーたんのわたわたっぷりは相変わらずで安心しました。
φDで回ってきましたよー。
例によって(というか下手にいるので)リウさんガン見です。福助日記を後から見て、福助に関する記憶がまるっとないことに気づきました。ごめんねフク。見えなかったんだよ!
ラクリマは最後の10分聞かずに帰ってきちゃいました。
最後だし見たかったんだけど。
ホールで見たらぜったい格好いいんだろうなーと思いました。
タカってあんなに隆一降臨みたいな人だったっけ?笑
タカを呼ぶ声が小さいなー!は翌日のゼップでもやっていたようで、妹とその話で大盛り上がりです。
後ろから見ていたのでレビン君が国分太一のように見えたというのはここだけの秘密です。
ファンの動きを見てる感じ、やっぱ90年代の人たちが多いのですが、その中でも咲き盤抵抗が少なそうな人たちだなぁとなんとなく思いました。ていうか咲いてる人いたよね?
今あるバンドの中でムックとダスターは数少ない暴れ盤だということが身にしみて分かったので、本当に頑張っていただきたいものです。
マシンガンズなき今(メンテナンスとエレガンズもといj-p-kはほぼノータッチなので)あの手のイベントに見にいける暴れ盤はこの二つのみになりました。
メリーは自分の中で暴れ盤という認識じゃないし、(あの曲調で転がしたりモッシュには違和感を感じる)、人格に至っては振りのある曲すら少ないしな。
ただ暴れるだけなら知り合いの盤(UKぽい普通のロックバンドです)とかでいいんだけどさ、やっぱりビジュアル界隈がすきなのよね。複雑ですが。
Jもフールズには載るけどイベント出ないもんね。
って書いてたら数年ぶりにJを拝みたくなりました。行こうかな。まだ噛み噛みなのかな。歌うまくなってんだろうな。