夏はばてるのでとにかく苦手なんですが、空だけは夏の色の濃い青のほうが好きです。
冬の、雲も混ぜ込んだみたいな薄い色も別に嫌いじゃないんですが、それでもやっぱり。
…確かにこれは媚びすぎ言われるのも分かるわ。
昨晩妹のレポートを手伝っていたのですが、女性問題に関するレポートで、資料を探していた妹がぼそっと
「人身売買に関する統計が見つからん」
…そんなの数が出てたら全世界のNGOは苦労せんわ!と突っ込みました。笑
待ち受けにしたくて健一画像を探しているのですが、…いまひとつこれ!ってのが見つからずまだ結生画像ですよ。Shiverの。笑
ガラさんでかなり可愛いのは見つけたんですが、これは私が持っててもなぁ…。
こんだけ散々書いてればだいぶ傾向も読まれてきてるかと思いますが、基本薄い顔が好きみたいです。顔のパーツ小さめのいわゆるしょうゆ顔というか。
かなりの面食いなので基本はイケメン好きなのですが、どうやらそれをも凌駕する勢いでうすい顔好きらしいと昨今の流れを振り返って気付きました。愕然としたよ。
自分はどっちかというと若干濃いめ寄りなのでまあないものねだりで納得という感じなんですが。
にしてもちょっとショックです。ただの面食いだと思ってたのに、こんなわけ分からないことになっていようとは…。笑
今日は…って打つと京さんの顔文字が出るのなんとかならんのか。
最近丸一日つけっぱなし状態なのでパソコンがいかれてきています。修理に出したほうがいいのか。でも今ないと卒業できなくなるので困る。
蜉蝣ラストはあきらめました。
チケット取れてたんだけども、売ってしまった。
なんだろうな、終わってない論文と明日からの仕事とのほうが、天秤に掛けたときに最後の蜉蝣より重かったです。顔ファンだから一度きちんとワンマン見たかったけど。
ムック麺メリー麺(少なくともボーカル二人)は行ってたんだろうけど、奴らの入りを見届けてもしょうがないのでヴィーナスフォートのセール見て帰ってしまいました。
昔に持っていてなくしたピンキーリングとまったく同じデザインのものを見つけて即買いしたのと、あとはバングルをひとつ。
後から知りましたが左手の小指にピンキーリングしてると幸せが逃げないらしいので、結構ちょうどいいんじゃないかしら。笑
バングルは本当に、叶えたい夢に関係することを彫ってもらったのですが、これ自分しか見てもわかんないわ。笑 ものすごく自己満足の世界です。
最初にピアスあけたときもそうだったな。一番最初に開けた穴が一番ちゃんと残っているのですが、あれはもう穴開けに込めた執念だろうなぁと思います。笑
そういう、自分の中で変化が起きたとき、というか、ちゃんと節目節目に開けた穴じゃないとちゃんと残っていないっていうのが逆にすごいなと思う。
関係ないですが誰か手っ取り早くドイツ語を習得する方法を知りませんか。(無理です
英語で検索掛けてるのにドイツ語の資料ばっかり出てくるってどういうことだ。
正式には卒論じゃないから卒論ほど枚数要らないけど…正直しんどい…
昔ですね、高校生の頃ですか。どこかで立ち読みしてそれ以来めぐり合っていない本がありまして、
リンク集に貼ってある阿修羅をぼけっと読んで頭がそっちモードに行っていたのもあるのですが、
メリーの白い羊パンフ表紙をぼけっと眺めていたらその本について思い出しました。
と、いうかたまに思い出すんですよ。私が陰謀説に触れた最初の著書だったと思います。
タイトルも著者も思い出せなくて、たまにその手のコーナーが出来てるとぐるぐる見るんですが、やっぱり見つけたことがないという。。。
ロック音楽(ヴィジュアル系な)とそれに使われてるモチーフ、そしてフリーメースンについて書いた本なんですが、まさか知ってる人はいないよなぁ…。
その、目玉とかピラミッドモチーフというのがいくつか例にも出ていて、(hideちゃんとか杉原とか)、他にイルミナティの話も書いていたりしたんですが、
まさにその目玉モチーフというのを表紙の、メンバーの目だけ切って貼っつけたあのデザイン見て思い出したわけです。
メリーのグッズって結構実用的だけど、意外とデザインが…。うん。
どうなの。
二日は丸一日こんこんと眠り続け、三日は目が覚めたら昼過ぎで、今日やっと初売りに参加してきましたYO…。(ガラリスペクト)
獲物は会社に履いていけるような冬もののパンツとカットソー。
一応カットソーとニットを一枚ずつ、それから、コート買っちゃいました…。
ダウンジャケットが安いお店を母から教えてもらっていたのですが、(ギャル系ショップの並びでした)そこはあまり値下げ率がよろしくなかったので、ギャルショップなら大概安いだろうと近隣をぶらぶらしてたらありました。ロングコートがセールで割引+タイムセールで元値の半額近く。
同種のアイテム置いてあるのに綺麗目系よりギャル系のほうが全体的に安い感があるのですが、なんでだろう?
ともかく、これはもう買うっきゃないべ!と思い喜び勇んで試着し、もう即決の勢いでした。
トレンチみたいな細身タイプだし襟が大きいんですごくラインが綺麗に出るんですが、それゆえにちょっとでも太ったらもう着れませんという恐ろしいコートです。
ですてきなパンツが見つからず、本屋横を通りかかってうっかり買いましたよデトロイトメタルシティ!!!!
とあとローゼンメイデンの3巻。
もう、今年こそは才色兼備につま先だけでも近づこうと思ったけど三日で決意も崩れたね!つうか年始早々寝正月な時点でだめだってか。
いやね、年末に買ったフールズメイトをやっと落ち着いて読んで、そしたら去年面白かった漫画にムック全員とテツさんが上げていたのでつい…。
それにしてもけいんちが地下鉄に乗ってを上げていたのは一番意外でした。普通に見たい映画だったので超びっくりです。
ネロの東京タワーとかALWAYS(感動やさんなのに泣き系見まくるのね)といい、ガラの嫌われ松子といい(あんまり意外ではないが)メリーって意外とミーハーだよねという事実に気がつきました。はやりもの大好きだよね。
以下引用
》
ビジュアル系メンバー、脱税の疑い 「人気低下に備え」
所得税約4500万円を脱税したとして、大阪国税局が大阪市北区の音楽事務所の松浦忠史経営者(30)=和歌山県海南市=を所得税法違反容疑で和歌山地検に告発したことが21日、わかった。松浦経営者は関西を拠点にする「ビジュアル系バンド」のメンバーで、05年までの3年間で約1億4800万円の所得があったのに全く申告していなかった。
松浦経営者は「人気が落ちると収入が途絶えるので蓄えておきたかった」と話しているという。
関係者によると、松浦経営者は「UNDER CODE PRODUCTION」(アンダーコードプロダクション)という音楽事務所を個人で運営し、大手レコード会社に所属しないインディーズバンド「ファンタスマゴリア」などをプロデュース。自らもベースを担当していた。
松浦経営者がかかわるバンドは関西のインディーズバンドの中では人気が高く、CDやライブで得た約2億9千万円を家族名義の口座に振り込むなどして隠していたとされる。重加算税などを含めた追徴税額は約6400万円で、松浦経営者はすでに一部を納税したという。
《
記事はhttp://www.asahi.com/culture/music/OSK200612210095.htmlより。
他にYahoo!の脱税カテゴリにも乗っていた。他に和歌山関連の話題が多すぎてぱっと見てわからんかった。
一応リーガルマインドを勉強してきた者として犯罪を認めるわけにはいかんのですが、理由があんまりに堅実で笑ってしまった。妃さん、とか戮とかラメたんとかを筆頭にUNDER CODE麺ってものすごい遊びまくってるイメージがあるので(知人の友達が性病移されたとかいう話も聞きました。が又聞きなので実話かは不明)。妃さんかラメたんのどっちかが出川四天王とか言われてたんだっけ。
麺上がった人たちってどう生活していってるんだろうとか(解散して麺をあがった某バンドのギターがまだ日記を続けていて、そこからなんとなく想像している限り、年齢次第では再就職の道もありそうだけどやはりしんどそうだ)、人気が落ちてしまったバンドの人たちはまたバイト生活に戻るしかないんだろうなとか、確かに生活不安定だよな。ネットが発達していて、手段が増えた今だからこそ貢ぎやらを作りたがる麺が増えているのも納得だ。
昔から一定程度あったんだろう、とは思うんだ。でもネットがなかったからそういう体験談が表ざたになる確立はものすごく低かったし、麺側もファン側も手段が限られていた。それがネットや、特に匿名掲示板によって表にどんどん出てくるようになり、(ぼかしてしまえば身バレのリスクは大幅に減る)それを見て同種の行動を起こす人が増えてくる。需要があれば出会い系サイトなんかも盛り上がってくるしね。
いい悪いをここで云々する気はないのだけど、考えていくと芸能人ていうのは本当に不安定なんだなぁ。
30日。
海辺の祭り→ダスター3のライブ。足が過酷でした。しんどかったので一度家に帰りました。
ダスターさんは楽しかったです。正直もうそろそろあがりどきかしらと思っていたけれど、
新しい曲をはじめて聴いて(今だから言います、300℃から買ってない)
新しい曲を開拓するしんどさとライブの楽しさを比べたときに
曲のしんどさ<ライブの楽しさ に戻ったかんじ。
ダスターとメリーは正直麺萌え半分、曲(ダスターの場合ライブか)半分な感じなんで、麺萌えがあれば続けていけるんですけど。それでもあんまりメタルメタルしいのはちょっとなぁと思うんですね。なんでだろう。
ちなみにムックの内訳はライブが楽しい4割、曲が好きと麺が好きが三割ずつくらい。一番バランスがいいんじゃないだろうか。
それでですね、昨日はメリー白い羊と黒い羊でした。
昼から家を出てくそ寒い中先行物販に並びました。
ワンピースにカーデ、足元もストッキング一枚だったのでものすっごく寒かった!
3時に会場着、黒のチケットを交換してから物販に並びました。
白のパンフのガラさんとテツさんがマリスミゼルのようだと30日に聞いていて、帰宅してHPで見てちょっと期待していたのですが、物販開始準備でグッズが飾られて、そのときのどよめきが忘れられません。笑 健一が可愛すぎます。何着ても似合わないよねあの子!(愛)
それで白の方もチケットを交換してもらって、がちゃがちゃもう一回やりたいなーと思って列の近くに行ったら、前日に会った知人の方二人とばったり会いまして、がちゃがちゃ総計7個を開けるのを手伝っていただきました。笑
がちゃがちゃの内訳はというと、
携帯クリーナー ガラ結生健一テツ、もう一回やって健一二個目。
クリップ3個
やってもやってもネロだけ出なくて諦めました。でもおみくじは音路拍子炸裂でした。ネロ4枚健一3枚結生1枚。
とりあえず今だぶった健一だけつけています。
白。
試みはすごくいいなぁと思いました。セットもコンセプトもすごく細部まで作りこんであって、頑張ってんだなぁという感じでした。
あとねあとね、健一が!超可愛かった。しょっぱなからお辞儀もすっ飛ばして二段飛ばしで階段を上り、ジャケットを着るのにてこずり、動いちゃいけないのに動いちゃって最初のポジションにひょこひょこ戻るところとか。途中黒ジャケットに着替えるときにも、左腕がなかなか入らなくてじたばたしていて可愛かったです。
ケツオは普通に格好よくて腹立ちました。テツさんも…うーん、体力温存?(笑)
ネロがバラをくわえて出てきたときに起こったのがきゃーなのか失笑なのか判別がつきませんでした。笑
途中でキーボードアレンジにしたさよなら雨とか、アコースティックバージョンの東京テレホンとか、あとはギター二本+歌だけでやった窓から逃げたラブソングとか、すごく良かったと思いました。
ガラさんはアドリブを入れたがる人なので、ああいうアレンジは向いてると思います。その意味ではものすごくよかったと。
高層ビルの上でラストダンスのときにダンサーが出てきて、(バレエの人か社交ダンスの素養がある人)なかなか面白い試みだったのですがテツさんにもろかぶりして一曲ほとんどテツさんが見えませんでした。笑
何点か突っ込むとするなら、まず音量は絞った方がいい。ネロのドラムに合わせると必然的にああなるのかもしれないけど、着席スタイルにするには音量がでかすぎるんじゃないかと思いました。ピアノのさよなら雨とかアンプラグドがものすごく良かっただけに、バンドスタイルのあの爆音が若干残念でした。
あとこれはファン側にだけど、折角着席スタイルなのにアンコールの掛け声が起きたのが。
近くの席に「座ってどう見ろって言うの」みたいなことを言ってたお嬢さんたちもいたので、多分そういう場慣れしてない人も多かったんだろうなと思ったんですが、折角麺コールもなしでそこまでやってきたのに、そこでぶち壊すのはちょっと粋じゃないなぁと思いました。ネロも「アンコールは普通に呼ぶんだね」みたいなことを言っていたし。
さて黒。もうこっちは暴れすぎて記憶がありません。
本気で”100メートルダッシュでフルマラソン”したというのもあるのですが、一番最後の最後、バイハレの後のガラのMCに全部の記憶が消し飛びました。まじで。
内容も確か、
5年間突っ走ってきました
今日この場所を選んでくれてありがとう
みたいな事を言ってたしか覚えてないのですが、前の列の人々が号泣の渦で、それ見てもらい泣きしそうになりました。感動的だった。
最後の最後がそして、遠い夢のまた夢だったと記憶しているのですが、その選曲は卑怯だよね。泣くよ。ガラも途中泣いて歌詞飛ばしてたり、最後ネロが号泣して喋れなくなってしゃがんで背中向けてたり、青いタオルと一緒に持ってた旗で顔拭きそうになってたりと、やってた本人たちにもいいライブだったんだろうなと思いました。あとはケツオの「ありがとう」と。後ろの方だったけど暴れててすごく気持ちよかったです。
5月にまたツアーだそうです。東京と名古屋は行こうと思います。が、名古屋は土曜だから激戦区っぽいな。大阪は平日だから休みがわからないので行きにくいのよ。
昨日何かのときに話していたネタを帰宅して妹に話したら、「結良さんは?」といわれました。
…幸薄そうな元ヤン顔に弱い疑惑は本当だったみたいです。健一といいミヤ君…は幸薄そうじゃないか。笑 結良さんといい。
黒の感想としては、ガラさんありがとう、大好きだ。以上!
詳しくはあとで書きます。
極彩10曲目のディーオージーって、イントロがSEX MACHINEGUNSの曲に激似だと思うのは私たち姉妹だけでしょうか。
今聞いてみたらやっぱり似てる。イントロが。エステティシャンに!(笑)
これからコミケにおもむきます。いつもよりちょっとだけゆっくり目です。楽でいいわ。