あたし、文体でメリー解散すんじゃないかと正直心配だったんですよ。
その後の予定も出てなかったし。
フライヤー見て、ついでにオープニングの映像見たときまでそうなんじゃないかと思ってました。笑
だから予定出て安心した部分はある。
まあ予定出てても解散するときはするからね…
ここまでまわりに人もついてるし、本人たちも必死になってきたっぽいからそうそう簡単に解散みたいなことはないだろうと思うけど。
さてこの間知人からメールが来て知ったのですが、9月にABCとダスターが対バンするらしいですね。
YUKIちゃん超忙しいじゃん。どうすんだろ。笑
その後の予定も出てなかったし。
フライヤー見て、ついでにオープニングの映像見たときまでそうなんじゃないかと思ってました。笑
だから予定出て安心した部分はある。
まあ予定出てても解散するときはするからね…
ここまでまわりに人もついてるし、本人たちも必死になってきたっぽいからそうそう簡単に解散みたいなことはないだろうと思うけど。
さてこの間知人からメールが来て知ったのですが、9月にABCとダスターが対バンするらしいですね。
YUKIちゃん超忙しいじゃん。どうすんだろ。笑
PR
生まれて初めて、もう生で見ることなんか一生ないと思っていたXを見てきました。
スタンドで全力で飛んできたよ。
ミヤくんのしゃしゃりっぷりに言葉を失いました。結構熱狂的なミヤマニ(=妹)がキモイキモイと連呼するくらいのしゃしゃりっぷり。
カメラセンサーついてるんじゃないの?という結論に当日は至ったのですが、よくよく考えたら素敵な先輩の後をちょろちょろ歩いているだけだという事実に気づきました。
あとはたっちゃんが、自分のキーと全然あってないのに必死に歌ってて、なんだか授業参観の母親みたいな気持ちになりました。
それにしても、生Xはものすごかったです。
メタルは嫌いじゃないけど(元マシンガーですから)ずっと聞いてると飽きるし、キーの高いボーカルって基本嫌いなんですが(人格は別枠で)、それでもあれだけの信者がつくのには納得しました。
そして自分(というか姉妹)がいかにLUNASEA好きか悟りました。
自分でも必死すぎてなんだか悲しくなるくらいです。でも素敵だ。
時間変更あってheidi.に間に合わなかったんですよ。
開場中にOAみたいな感じでやってたので、1時半くらいに着けばいいかーみたいな気持ちで行ったら終わっていました。
野外でheidi.がどうなるか気になりましたが、まあいつか機会はあるでしょう。期待。
それにしてもheidi.ってhideさんとこの事務所なのね。初めて知りました。そういう関係で出たのかな。
スタンドで全力で飛んできたよ。
ミヤくんのしゃしゃりっぷりに言葉を失いました。結構熱狂的なミヤマニ(=妹)がキモイキモイと連呼するくらいのしゃしゃりっぷり。
カメラセンサーついてるんじゃないの?という結論に当日は至ったのですが、よくよく考えたら素敵な先輩の後をちょろちょろ歩いているだけだという事実に気づきました。
あとはたっちゃんが、自分のキーと全然あってないのに必死に歌ってて、なんだか授業参観の母親みたいな気持ちになりました。
それにしても、生Xはものすごかったです。
メタルは嫌いじゃないけど(元マシンガーですから)ずっと聞いてると飽きるし、キーの高いボーカルって基本嫌いなんですが(人格は別枠で)、それでもあれだけの信者がつくのには納得しました。
そして自分(というか姉妹)がいかにLUNASEA好きか悟りました。
自分でも必死すぎてなんだか悲しくなるくらいです。でも素敵だ。
時間変更あってheidi.に間に合わなかったんですよ。
開場中にOAみたいな感じでやってたので、1時半くらいに着けばいいかーみたいな気持ちで行ったら終わっていました。
野外でheidi.がどうなるか気になりましたが、まあいつか機会はあるでしょう。期待。
それにしてもheidi.ってhideさんとこの事務所なのね。初めて知りました。そういう関係で出たのかな。
あと二人くらい追加で内定出たらしい。よかったよかった。
商社に興味は無いので受けなかったんだけど(許容範囲を超える体育会系なんだもん)、練習も兼ねてうけといたらよかったのかも。
今日は授業(つかゼミだな)がありまして、教授とぐだぐだ喋ってみました。主に今後の一年の不安について。(駄目じゃん…!)
5月6月7月とライブ入れたのはいいんですが…正直無理かも。チケットさばくしかないかなって状態になってきました。
商社に興味は無いので受けなかったんだけど(許容範囲を超える体育会系なんだもん)、練習も兼ねてうけといたらよかったのかも。
今日は授業(つかゼミだな)がありまして、教授とぐだぐだ喋ってみました。主に今後の一年の不安について。(駄目じゃん…!)
5月6月7月とライブ入れたのはいいんですが…正直無理かも。チケットさばくしかないかなって状態になってきました。
分かっちゃいたけどやっぱしんどい。何がって研究との兼ね合いが。
うちの研究室では、就活生10人以上いるのに未だ内定もらったのが一人だけとかいう恐ろしい事態に…
私は秋採用のある業種志望なんで、もう秋まで引っ張る宣言したのでみんな「ああそうなの」とか思ってるようですが、追加募集もなさそうなところで結構苦戦してるのが多いのが…
これで私学部生だったら一年かけて気長に就活するんですけど(ブラックだろうがなんだろうが卒業までに内定取れれば新卒に変わりはないし)、研究との兼ね合いを考えるとせめて5月くらいには決めたいというのが正直なところ。
あと2社ほどで出版系の持ち駒が尽きるのが痛いです。
うちの研究室では、就活生10人以上いるのに未だ内定もらったのが一人だけとかいう恐ろしい事態に…
私は秋採用のある業種志望なんで、もう秋まで引っ張る宣言したのでみんな「ああそうなの」とか思ってるようですが、追加募集もなさそうなところで結構苦戦してるのが多いのが…
これで私学部生だったら一年かけて気長に就活するんですけど(ブラックだろうがなんだろうが卒業までに内定取れれば新卒に変わりはないし)、研究との兼ね合いを考えるとせめて5月くらいには決めたいというのが正直なところ。
あと2社ほどで出版系の持ち駒が尽きるのが痛いです。
むしろ決まれ!決まってお願いだから!
明日の某出版社のための作文を必死で書いています。ESで800字、筆記試験で800字(確か)、今回800字で既に2400字くらい余裕で書いているという事実。
午後からの面接は、こっちの面接終わったら必死で準備しよう…
あと某新聞社の筆記の結果(超適当に受けてきてしまった)と、明後日しあさっての面接二つの準備も。とにかく時間が無いです。ムックのビッフル観覧当たったのに、アルバイトがそこにしか詰め込めなくなってキャンセルしました。鬱。
明日の某出版社のための作文を必死で書いています。ESで800字、筆記試験で800字(確か)、今回800字で既に2400字くらい余裕で書いているという事実。
午後からの面接は、こっちの面接終わったら必死で準備しよう…
あと某新聞社の筆記の結果(超適当に受けてきてしまった)と、明後日しあさっての面接二つの準備も。とにかく時間が無いです。ムックのビッフル観覧当たったのに、アルバイトがそこにしか詰め込めなくなってキャンセルしました。鬱。
来週は面接が立て込んでいます。
個人的には16日が山場。
昔からずっとお世話になっていた(親が好きでここの本を超読んで育った幼少期)某出版社の2次面接が午前中、
午後からベンチャー系リサーチ&翻訳会社(とにかく仕事面白そうだし院生積極採用だし、おまけにうちの大学の出身者が多いからかノリが分かりやすかった)の面接…
こっちは、先日のグループ面接のときにもうかなり人数減ってると言われ、それを考慮すると人数的に最終面接っぽいのでどきどきです。あったとしてももう一回あるくらいだ。うわー緊張する!
この2社と、これからES出す通信社の3社はとにかく志望度高いので、この3つのどこかから内定が欲しい。
むしろどれか一つでいいです悩むから。
実はまだ結構持ち駒あるんですけど、もうそっちは辞退してもいいや。(雰囲気合わない会社は面接で片っ端から落ちてるので、このまま続けても多分落ちるんですけど)
指導教官も実はしばらく宙ぶらりん状態で、前述の先生ではなく別の先生にお願いすることになったり。
(分野的に微妙なので、どちらの先生にも相談しに行く状態になるっぽいですが)
すげー悩みましたけど、でもとりあえず一段落したのでよかったです。
授業も始まるし、気合入れていくぞー
個人的には16日が山場。
昔からずっとお世話になっていた(親が好きでここの本を超読んで育った幼少期)某出版社の2次面接が午前中、
午後からベンチャー系リサーチ&翻訳会社(とにかく仕事面白そうだし院生積極採用だし、おまけにうちの大学の出身者が多いからかノリが分かりやすかった)の面接…
こっちは、先日のグループ面接のときにもうかなり人数減ってると言われ、それを考慮すると人数的に最終面接っぽいのでどきどきです。あったとしてももう一回あるくらいだ。うわー緊張する!
この2社と、これからES出す通信社の3社はとにかく志望度高いので、この3つのどこかから内定が欲しい。
むしろどれか一つでいいです悩むから。
実はまだ結構持ち駒あるんですけど、もうそっちは辞退してもいいや。(雰囲気合わない会社は面接で片っ端から落ちてるので、このまま続けても多分落ちるんですけど)
指導教官も実はしばらく宙ぶらりん状態で、前述の先生ではなく別の先生にお願いすることになったり。
(分野的に微妙なので、どちらの先生にも相談しに行く状態になるっぽいですが)
すげー悩みましたけど、でもとりあえず一段落したのでよかったです。
授業も始まるし、気合入れていくぞー
噂のネロTを見ました。
例によってネロリズムでしたね。つか長いな!
いつもの寺山修二(振り向くな振り向くな)かと思ったんですが、あの長さ衝撃!
今日の筆記試験ですごい落ち込みました。一般常識のはずなのに難しすぎ。前半の作文とかが結構快調だったので余計に。
それに追い討ちをかけたのが、某所で聞いた結生Tが周南あたりでもう売り切れていたという事実。
もう…なんか病むわ…すごい楽しみにしてたのに…
ケツオに書いた手紙の下書きがエントリーシートの下書きに紛れたらしく出てきません。それで更に鬱。
…ヘタリアのエイプリルフール見て気を取り直してきます…
を書いてみようと思いました。
ネットで検索してきた人たちに有益な情報をとりあえず載せてみたいと思います。多分有益になるのは今年の夏以降だと思うけど。笑
とりあえず文系院生向け。
・文系の院生はマスコミとコンサル、あとはリサーチ系や研究職に集中しがちで就職浪人が出がち、というのは当たっているかもしれない。(私もまさにそのくちだ)
・でも院生だと逆学歴差別があるので、新聞社や通信社とかの制限年齢が高い会社は正直ありがたい存在。(内定者の先輩によると、実際院卒の内定者も多いらしい)
・あと論理的思考力とプレゼン力が試されるコンサル。論文読みまくり、プレゼン三昧生活(うちの院だけ?)の腕の見せ所。
・マスコミ対策として、一般教養やら時事問題やらは多少対策すれば大丈夫だと思う。一番問題なのは作文。
一番いいのは塾に通うことだと思う(けど、そもそもこの時期って修論準備とかに結構時間食うのでそんな時間もないっていう←これもうちだけですか)。
・中小企業志望の院生は内定者出身大学チェックは必須。中小だと高学歴大学と院生を忌避するところがあります。(推察するに私はこれを調べきれずにかなりES落ちを食らっている)
・個人的に、あちこちの説明会をまわった体験からすると、教育書と専門書の出版社はよしあし。(規模としては中小なので、院卒積極採用企業と短大も積極採用、高学歴回避な企業に極端に分かれる)
・だから同じ受けるなら、少しでも大規模なところを受けたほうが安全かもしれない。
とりあえず現状はこんな感じですか。
いくつかリサーチ・コンサル系から面接のお知らせがきたので頑張ってきます。あと某出版社のウェブテストと某出版社と新聞社の筆記試験と。
ネットで検索してきた人たちに有益な情報をとりあえず載せてみたいと思います。多分有益になるのは今年の夏以降だと思うけど。笑
とりあえず文系院生向け。
・文系の院生はマスコミとコンサル、あとはリサーチ系や研究職に集中しがちで就職浪人が出がち、というのは当たっているかもしれない。(私もまさにそのくちだ)
・でも院生だと逆学歴差別があるので、新聞社や通信社とかの制限年齢が高い会社は正直ありがたい存在。(内定者の先輩によると、実際院卒の内定者も多いらしい)
・あと論理的思考力とプレゼン力が試されるコンサル。論文読みまくり、プレゼン三昧生活(うちの院だけ?)の腕の見せ所。
・マスコミ対策として、一般教養やら時事問題やらは多少対策すれば大丈夫だと思う。一番問題なのは作文。
一番いいのは塾に通うことだと思う(けど、そもそもこの時期って修論準備とかに結構時間食うのでそんな時間もないっていう←これもうちだけですか)。
・中小企業志望の院生は内定者出身大学チェックは必須。中小だと高学歴大学と院生を忌避するところがあります。(推察するに私はこれを調べきれずにかなりES落ちを食らっている)
・個人的に、あちこちの説明会をまわった体験からすると、教育書と専門書の出版社はよしあし。(規模としては中小なので、院卒積極採用企業と短大も積極採用、高学歴回避な企業に極端に分かれる)
・だから同じ受けるなら、少しでも大規模なところを受けたほうが安全かもしれない。
とりあえず現状はこんな感じですか。
いくつかリサーチ・コンサル系から面接のお知らせがきたので頑張ってきます。あと某出版社のウェブテストと某出版社と新聞社の筆記試験と。
やっとこ就活が軌道に乗ってきました。
連絡の超遅いコンサル会社から筆記の連絡が来(あんまり連絡内から落ちたと思ってた)、新聞社は来週末に軒並み試験があり(はしごする人もいるんだよねあれ)、某出版社もまた筆記を受けに行きます。これからエントリーシートも5社ほど出してきます。
早く面接までこぎつけたいなー。
とりあえず今手元にあるエントリーシート+ウェブで出す奴は全部出した!
あとはこれから資料がくるやつのみです。
今さっき某出版社にウェブでES出したんですけども(今日締め切り)、あそこのエントリーシート対策講座を受けていたことを思い出してそれを活用してみました。8時に一回ログインしたらあっさり入れたのに、9時半過ぎたら急に重たくなったのでみんなおんなじこと考えてるんだなぁと思いました。
あ、あと今手元に4月半ば締め切りが一個あった。ここも志望度高いところなのでなんとか頑張ります。
あとはこれから資料がくるやつのみです。
今さっき某出版社にウェブでES出したんですけども(今日締め切り)、あそこのエントリーシート対策講座を受けていたことを思い出してそれを活用してみました。8時に一回ログインしたらあっさり入れたのに、9時半過ぎたら急に重たくなったのでみんなおんなじこと考えてるんだなぁと思いました。
あ、あと今手元に4月半ば締め切りが一個あった。ここも志望度高いところなのでなんとか頑張ります。