を書いてみようと思いました。
ネットで検索してきた人たちに有益な情報をとりあえず載せてみたいと思います。多分有益になるのは今年の夏以降だと思うけど。笑
とりあえず文系院生向け。
・文系の院生はマスコミとコンサル、あとはリサーチ系や研究職に集中しがちで就職浪人が出がち、というのは当たっているかもしれない。(私もまさにそのくちだ)
・でも院生だと逆学歴差別があるので、新聞社や通信社とかの制限年齢が高い会社は正直ありがたい存在。(内定者の先輩によると、実際院卒の内定者も多いらしい)
・あと論理的思考力とプレゼン力が試されるコンサル。論文読みまくり、プレゼン三昧生活(うちの院だけ?)の腕の見せ所。
・マスコミ対策として、一般教養やら時事問題やらは多少対策すれば大丈夫だと思う。一番問題なのは作文。
一番いいのは塾に通うことだと思う(けど、そもそもこの時期って修論準備とかに結構時間食うのでそんな時間もないっていう←これもうちだけですか)。
・中小企業志望の院生は内定者出身大学チェックは必須。中小だと高学歴大学と院生を忌避するところがあります。(推察するに私はこれを調べきれずにかなりES落ちを食らっている)
・個人的に、あちこちの説明会をまわった体験からすると、教育書と専門書の出版社はよしあし。(規模としては中小なので、院卒積極採用企業と短大も積極採用、高学歴回避な企業に極端に分かれる)
・だから同じ受けるなら、少しでも大規模なところを受けたほうが安全かもしれない。
とりあえず現状はこんな感じですか。
いくつかリサーチ・コンサル系から面接のお知らせがきたので頑張ってきます。あと某出版社のウェブテストと某出版社と新聞社の筆記試験と。
ネットで検索してきた人たちに有益な情報をとりあえず載せてみたいと思います。多分有益になるのは今年の夏以降だと思うけど。笑
とりあえず文系院生向け。
・文系の院生はマスコミとコンサル、あとはリサーチ系や研究職に集中しがちで就職浪人が出がち、というのは当たっているかもしれない。(私もまさにそのくちだ)
・でも院生だと逆学歴差別があるので、新聞社や通信社とかの制限年齢が高い会社は正直ありがたい存在。(内定者の先輩によると、実際院卒の内定者も多いらしい)
・あと論理的思考力とプレゼン力が試されるコンサル。論文読みまくり、プレゼン三昧生活(うちの院だけ?)の腕の見せ所。
・マスコミ対策として、一般教養やら時事問題やらは多少対策すれば大丈夫だと思う。一番問題なのは作文。
一番いいのは塾に通うことだと思う(けど、そもそもこの時期って修論準備とかに結構時間食うのでそんな時間もないっていう←これもうちだけですか)。
・中小企業志望の院生は内定者出身大学チェックは必須。中小だと高学歴大学と院生を忌避するところがあります。(推察するに私はこれを調べきれずにかなりES落ちを食らっている)
・個人的に、あちこちの説明会をまわった体験からすると、教育書と専門書の出版社はよしあし。(規模としては中小なので、院卒積極採用企業と短大も積極採用、高学歴回避な企業に極端に分かれる)
・だから同じ受けるなら、少しでも大規模なところを受けたほうが安全かもしれない。
とりあえず現状はこんな感じですか。
いくつかリサーチ・コンサル系から面接のお知らせがきたので頑張ってきます。あと某出版社のウェブテストと某出版社と新聞社の筆記試験と。
PR
トラックバック
トラックバックURL: