忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/30 02:55 |
読書の記録
また買った…

「グロテスク」桐野夏生

やっぱりこの人はすごいと思う。
上巻だけ買ったけど、読み始めたら止まらなくなる。
明日にでも下巻買おう。やっぱりこの本は手元に置いておきたいです。

「デスノート」
13巻です。笑 14日に買ってたんだけど、DSで忘れていた。笑

『「天使」と「悪魔」がよくわかる本』
…どんな趣味だ。

「誰も書かなかった『部落』」
最近の辞書は部落って一発変換できないんですね。今携帯辞書は無理でした。書かなくなったから?それとも自主規制?

月曜にテレビで同和行政について、クローズアップ現代かなんかで特集してたのもみました。
角岡氏が出てましたがあんな人なんですね。年令考えたらそうなんですが、もうちょい若いイメージがあった。


最初にこの手の話に興味をもったのは、去年書いた論文で冤罪の話を調べたのがきっかけで狭山事件あたりを詳しく読んだのに始まります。
でふと思い出したのが、高校の頃のちょっとした事件。
当時から気になってはいたんですが、今思えばその線もあるんじゃないかなと納得できる。土地柄、在日のがありうる話だとは思いますが。

音楽の授業で講師の先生が、あなたのルーツを話してくださいというテーマを出しました。
各自何かしら調べてきて、それで発表していったわけなんですが、次の授業があったときに(だからたぶん何か有ったとしたら他のクラスだ)突如先生が、このテーマで傷ついた人がいる、もうこういったことは聞かない、申し訳なかったというようなことを言ったんです。
具体的には父兄から申し入れがあって、結果やめますという話だったのですが、それがずっと引っ掛かっていて、6年以上たった今思い出したという顛末。
まあ農地改革の結果土地を失った大地主の末裔、とかそんなんばかりだったので、うちみたいな一般人の家系には肩身が狭かったわけですが。笑

ああ眠いのでまた明日続きを書く。お休みなさい。
PR

2006/10/19 00:38 | Comments(0) | TrackBack() | 歴史系テキスト

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<昼間っから | HOME | 得体の知れないお届け物>>
忍者ブログ[PR]