忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/30 08:15 |
無題

詳しい内容はあとで追記しますが、早いとこ書いてしまわないとURLが消えてしまう。


ゆとり教育見直しに異論続出=「知識より人間力向上を」-与党

1月24日21時1分配信 時事通信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070124-00000196-jij-pol


 自民、公明両党は24日、衆院第1議員会館で教育再生検討会(座長・大島理森元文相)を開き、政府の教育再生会議がまとめた第1次報告について協議した。会合では、再生会議事務局長を務める山谷えり子首相補佐官の説明に対し、出席者から「ゆとり教育」の見直しに異論が続出。政府に対し、来週改めて見直しの狙いなどを説明するよう求めた。
 会合では、これまでゆとり教育を推進してきた文部科学相経験者らが、授業時間数の10%増加などについて「知識向上に重点が置かれている。ゆとり教育が目指す人間力の向上が大事だ」などと相次いで反対論を表明。さらに、体罰の基準緩和を明記したいじめ対応策に関しては、「現場の視点を持つべきだ」との指摘が出された。 


最終更新:1月24日23時0分

ゆとり教育は個人的には見直すべきだと思っています。
何なら戦前の教育勅語に手を加えて(思想的にまずいところを削って、国際的に通用する大人になるような理想を組み込んでね)一部は復活させてもいいんじゃないかくらいに思います。

自分も、ゆとり教育の恩恵は受けていないですが、自分のころまでに教科書もがんがん削られて、昔は分厚かった教科書が今は半分になっているとかね。よく大人が「自分のころは塾も受験もなくて云々」いいますが当時の人たちは塾なんか行かなくたって受かるんですよ。だって必要なことは全部教科書に載っていて、学校で教えてくれるから。でも今の教科書にはそんな量はとても載せられないし、そこまで教える時間もない。公立は授業崩壊してて聞きたい生徒の権利はどこへ行った?って感じだし。川崎の人権オンブズマンの事例なんかに詳しいです。授業妨害をする生徒をしかったらそれが生徒の人権侵害なんだと。なめてるとしか言いようが。川崎 人権オンブズマン 弊害 でグーグル先生に聞いたらきっと出てくる。去年はそう聞いたら教えてくれた。


ああもう眠いので寝ます。おやすみなさい。今日も痛い夢が見たいです(痛)


PR

2007/01/25 00:43 | Comments(0) | TrackBack() | 今日のニュース

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<こんな日に限って | HOME | またか…>>
忍者ブログ[PR]